本文へスキップ

社会福祉協議会の不動産担保型生活資金・リバースモーゲージローン

コラム一覧(不動産担保型生活資金)

信用情報のブラック情報、ブラックリストに載るとは、個人信用情報機関の事故情報や延滞情報、債務整理情報

まず、ブラック、あるいはブラックリストとは、何のことを言っているのか。
債務整理をした経験がある人が、自分はブラックリストに載っているから借入できないとか、ヤミ金融からしか借入できないといいますが、実際に「ブラックリスト」というリストがあるわけではありません。

融資・借入れの申し込みを受けた貸金業者は、信用情報機関の登録情報を確認します。
照会といいます。
その貸付前の照会では、今借入している金額や件数とともに、支払い状況(延滞や債務整理)などもわかります。
それを見て貸付けできる金額を判断しますが、延滞や債務整理などの事故情報の登録がある場合には、通常貸し付けは行ないません。
現在利用しているカードについても、使えなくなる可能性があります。

信用情報機関には、主にクレジット・信販会社が加盟する株式会社シー・アイ・シー(CIC)、消費者金融会社が加盟する株式会社日本信用情報機構(JICC)、銀行や銀行子会社のローン会社が加盟する全国銀行個人信用情報センター(KSC)があり、それぞれの信用情報機関は情報を共有しています。
信用情報機関に照会して、実際に貸付を実行した後は、貸金業者やクレジット会社、銀行は、貸出をした後の残高、入金状況を都度報告します。
さらに、延滞状況や債務整理、破産申立てなどの情報も報告します。
信用情報機関には各金融機関の貸出状況が集まってきます。

自社は延滞していなくても、他社が延滞しているとか、金融機関は貸出後も信用情報を収集しています。
ここでいうブラック、ブッラク情報というのは、信用情報機関に報告された延滞情報や債務整理情報などのことを言っているのです。
この債務整理情報はどの債務整理手続きをとったのか、また信用情報機関によって違いはありますがおおむね5年間登録されます。

実際に「ブラックリスト」というリストがあるわけではありません、信用情報機関がブラック情報と命名しているわけでもありません。

債務整理をした場合、各信用情報機関にその情報が登録され、情報が残っている間は通常新規に借入ができなくなります。
延滞情報だけなら、それが解消されれば借り入れできる場合もあります。

ブラックリストとは、ローンの延滞、クレジットカードの返済が滞った場合や債務整理、自己破産が生じた場合などの時に、事故情報や延滞情報、債務整理情報として金融機関が利用する個人信用情報機関に登録されることを指し、登録された状態を「ブラックリストに載る」と言っているのです。


⇒ コラム一覧(不動産担保型生活資金)へ

スポンサーリンク




スポンサーリンク


リンクユニット


不動産担保型生活資金
に関するQ&A


不動産担保型生活資金コラム

全国対応は日宝↓




スポンサーリンク